このブログでは医療に関することの他、日々感じる日本と世界の出来事も書いていきたいと思っています。よろしくお願い致します。
ブログ
ブログ一覧
曝露療法とは
曝露による学習は、不安や恐怖を段階的に弱めていくプロセスと言うよりは、不安(を引き起こすもの)に対する反応が安全なものであるという事を積極的に学んでいく過程です。 イメ... (続きを読む)
ICD-11にみる複雑性PTSD
DSM-5では取り上げられなかった複雑性PTSDですが、2018年のICD-11ではPTSDとは明確に区別された状態として記述されています。以下に両者を簡略化して示します。... (続きを読む)
英国国民医薬品集にみる不安障害の治療
英国国民医薬品集 (British National Formulary: BNF )とは、英国保健サービス(NHS)が管理する医薬品の添付文書集です。 本邦で発売され... (続きを読む)
防衛機制の幼児性
防衛機制の幼児性を考えてみます。まず防衛機制を大雑把に説明すれば、自分自身の心を守るために発動されるしくみと言えます。英語のデフェンス・メカニズムの方が直感的に理解しやすいの... (続きを読む)
PMSとPMDDの治療
推奨レベルの順にPMSとPMDDの治療を列挙します。 A SSRIの使用A 経口避妊薬(ピル)の使用(㊟1下記参照) B カルシウムサプリメントの摂取(1日10... (続きを読む)