眠れない(睡眠障害)

睡眠には脳波で区別できる2つの状態があります。レム睡眠とノンレム睡眠です。 レム睡眠は夢を見る睡眠で、寝ているのに脳は起きているため逆説睡眠とも言います。 ... (続きを読む)

2019年12月22日 | カテゴリー : 不眠 | 投稿者 : wpmaster

強迫症/強迫性障害(抜毛症)

自分の意志に反して、ある考えが繰り返し浮かんできたり、ある行為をやめることができなかったりする障害が、強迫症(強迫性障害)です。 そのように浮かんでくる考えを強迫観念、... (続きを読む)

2019年12月20日 | カテゴリー : 強迫関連 | 投稿者 : wpmaster

精神薬とQT延長

QT延長という心電図の異常所見があります。突然死を起こす可能性があることで注意が必要な心電図異常とされます。 多くの精神薬がQT間隔(以下で説明します)に影響し、心室性... (続きを読む)

2019年12月16日 | カテゴリー : | 投稿者 : wpmaster

精神薬と車の運転

心療内科、精神科で扱う薬の殆どが、添付文書の記載に従えば運転禁止薬剤にあたります。 睡眠薬、抗精神病薬、抗不安薬、気分安定薬(抗てんかん薬)のほぼすべてが運転... (続きを読む)

2019年12月15日 | カテゴリー : | 投稿者 : wpmaster

マインドフルネス

昨夜の日経プラス10「フィットネス市場に異変?心と脳のリフレッシュも」という番組の中でマインドフルネスの紹介がありました。 (番組では「メガロス八王子」の取り組みを紹介... (続きを読む)

2019年11月14日 | カテゴリー : 不安障害 | 投稿者 : wpmaster

ペルソナ

ペルソナとは元来は劇の中で役者がかぶる仮面のことですが、人生という劇の役者である人間個人を指すようになりました。 ユングの分析心理学では、人が外の世界に向かって見せる顔... (続きを読む)

2019年11月12日 | カテゴリー : 不安障害 | 投稿者 : wpmaster